バーテンダーが教えるカクテルの作り方~ステア編~

持ち方 カクテル講座とお酒について

 

ステア

 

僕はバーで働き始めた時、

まずは洗い物、接客と学んでいきました。

 

そしてやっと!やっと!ドリンクの練習を始めた時の最初のステップがステアでした。

見た目は地味です。

 

バーテンダーといえばシェークなどの

作業がやっぱり華があって憧れますが、

このステアがめちゃくちゃ大事!

 

今でも考えることが多い、

基礎の中の基礎の技術です。

 

この記事ではステアについてしっかりと学んでいきたいと思います!!

 

過去の記事はこちら↓

スイーツバーASHIOTO公式HPはこちら

スイーツバーASHIOTOInstagramアカウントはこちら

 

 

 

カクテルづくりの第一歩!ステアを練習しよう!

そもそもステアってなに?

ステア

 

ステアという言葉は、

カクテルを練習する中で何度も出てくる言葉ですが、その意味は2通りあり、場合によって意味が変わってきます。

 

1つ目の意味としては

バースプーンを回す動作のこと

2つ目の意味としては

ミキシンググラスの中でお酒を合わせるカクテル技法を指す意味があります

 

今回は1つ目の意味である、バースプーンを回す方を解説したいと思います

 

 

 

バースプーンの形状はどんなものがあるのか?

バースプーンの形状は様々なものがあります。

 

まず片方がスプーンになっているのはもちろんですが、螺旋の幅やそもそもスプーン自体の太さ、スプーンの反対側がフォークになっているか、ストレイナーと言われる濾し器になっているか、ペストルという潰し器になっているか等です。

 

※ストレイナーやペストルについては、別の記事でも書いていこうと考えていますので、ここでは名前を出すだけにしておきます。

 

バースプーンは意外とどこでも手に入ります。お近くの雑貨店(ロ◯ト、トー◯ーハ◯ズ)や、食器店、ネットショッピング等で気に入ったデザインを選ぶのが良いかと思います。

 

気に入ったデザインだとモチベーションも上がりますよね!

 

 

 

バースプーンの持ち方は??

 

効率的に回すために、バースプーンの持ち方が大事です。

 

まずは写真のように

 

持ち方

 

バースプーンの真ん中ぐらいを

中指と薬指で挟みます。

 

そして、その上は人差し指の第二関節と親指の第一関節の少し上でつまむような形でバースプーンを持ちます。

 

持ち方持ち方

 

もう少し指先の方でスプーンを持つ方もおられるので、ご自分で練習されながらやりやすい位置を見つけるのがおすすめです。

 

 

 

バースプーンの回し方

 

バースプーンを回す時に意識すること

・親指と人差し指の部分は軽くつまむ

・中指と薬指で、スプーンを前後に動かすイメージ

・スプーンの背で常にグラスをなぞり、カチャカチャと音を立てないようにする

 

これらを踏まえて、振り子のようなイメージでスプーンを動かします。

 

ふりこ

 

支点になる親指と人差し指の部分は、常にグラスの中心にすえるようにしましょう。

 

 

スプーンには螺旋状に溝が付いています。

なので、回転させるだけならばさほど難しくはありません。

 

難しいのは、綺麗に、素早く、一定のスピードで動かし続けることです。

 

僕も始めたてのころは「1日1000回転!」と言われていました、、、

実際そんなにしてたら腱鞘炎になってしまいそうですけどね

 

 

 

ステアの練習方法は?

練習

 

丸いタンブラーに水を7割ぐらい入れたものを使って練習してみましょう。

素早く動かせるようになって、渦巻きが一定の形状で出来れば完璧です!

 

あとは氷を入れてみたりして、

感覚の違いがあってもフォームを崩さないようにする練習も良いかと思います。

 

 

 

 

終わりに~まとめ~

 

ここまで、バーテンダーの第一歩として、

バースプーンの回し方を説明してみましたが、いかがでしたでしょうか?

 

正直、文章で説明するのは

めちゃくちゃ難しかったです、、

至らない点も多いかと思います。

 

お気軽にコメント等でご質問ください。

 

また、文章とプラスでわかりやすくなるように、youtube等への投稿も考えております。

そちらへのリンクも今後のブログ等で貼り付けるので、ぜひご覧ください。

 

過去の記事はこちら↓

 

コメント